ジャズサイクリスト 宗竹正浩
2008-03-13

コントラバスという楽器は文句なく美しいですね。
昨夜は、大阪・難波のライブハウス「B-ROXY」に、僕の7~8年来の友人である大阪のジャズベーシスト、宗竹正浩さんが出演するので聴きに行ってきました。
宗竹さんは僕と同じ昭和42年生まれで、学年は僕よりひとつ上です。そして、まだ一度も一緒に走ったことはないものの、自転車歴が10年近いベテランサイクリストでもあります。ロードにもMTBにも乗り、さらに僕とは無縁の世界、トライアル競技までやったはります。
宗竹さんと知り合った頃、僕は自転車にはまったく興味がなかったので、宗竹さんが自転車に何十万円もつぎ込んでいると聞いて、「この人、どうかしてるんちゃうか?」と思った記憶があります(笑)。
その後数年経って僕自身が7万円くらいのクロスバイクを買ってサイクリストになり、そのわずか4カ月後に今度は30万円近いロードバイクを買ってしまうほど自転車にハマっちゃうなんて、その頃は想像すらしませんでしたね。
僕と違って宗竹さんはそうしょっちゅうツーリングに行けるほど自由が利かないので、今まで一度も一緒に走ったことはありませんが、近いうちに一緒に走りに行って、次に僕のブログに登場してもらう時は、ぜひとも自転車に乗った写真で登場してもらいたいと思っています。
以下、昨日撮った写真を9枚と、ジャズサイクリスト・宗竹さんのかっこいベースソロの動画を、ぜひご覧ください。

元世界チャンピオン・井岡弘樹氏の経営するボクシングジムの隣にその店はあります。
このジムはダイエット目的の若い女性にも大変人気があるそうです。

これがライブハウス「B-ROXY」です。残念ながら今月いっぱいで閉店するそうです。

これが本日の出演者。そしてベーシストの宗竹さんが僕の友人です。

これがステージ。僕にとっては久々のジャズライブがこれから始まります。

この人がジャズベーシストにしてベテランサイクリストの宗竹正浩さん

関西のあちこちのライブハウスで活躍中のヴォーカリスト、池田杏里さん

同じく関西のあちこちのライブハウスで活躍中のピアニスト、河原志信さん

本日のバンマス、ベテランドラマーの柿本秀明さん

宗竹さんのベースソロ(1分43秒)
僕にとっては久々のジャズライブでしたが、やっぱり生で聴くのは最高ですね。今回お邪魔したB-ROXYさんが今月で閉店されるのは残念ですが、この日と同じメンバーで今後も別の店でライブの予定があるそうですので、ジャズがお好きな方も、今まであまり興味がなかった方も、よかったらぜひお出かけください。
スケジュールはこちらで確認してください。
宗竹正浩さんのブログ/河原志信さんのホームーページ/池田杏里さんのブログ
コメント
変態ベースマン・ムネタケ
No Greater Loveのソロですかね。
いつもより変態フレーズが少ないなあ。真人間になったかもしれないですね。
こんど5月の日曜にムネタケと一緒にライブするので、今度は僕のかっこいい白目ドラムソロ、アップして下さいね。
いつもより変態フレーズが少ないなあ。真人間になったかもしれないですね。
こんど5月の日曜にムネタケと一緒にライブするので、今度は僕のかっこいい白目ドラムソロ、アップして下さいね。
koyuさんへ
僕にとってベースといえばやっぱりジャズですね。
JASRACのせいで廃業に追い込まれたジャズ喫茶が全国に数多くあったと聞きますが、生演奏を聴かせる店じたいは大阪では減ってはいないそうで、若いミュージシャンもたくさん出てきてるみたいです。
JASRACのせいで廃業に追い込まれたジャズ喫茶が全国に数多くあったと聞きますが、生演奏を聴かせる店じたいは大阪では減ってはいないそうで、若いミュージシャンもたくさん出てきてるみたいです。
ソーッスヨネ・カワハラさんへ
曲名がわかるとアレなんでベースソロの動画だけ公開してるのに、曲名を当てようとせんといてください(笑)
「変態フレーズ」という言葉も久しぶりに聞きましたね。懐かしい。僕が宗竹さんの演奏写真を撮るなんて何年ぶりですかね。昨夜はヴォーカルの女性がとても可愛かったので僕の素人カメラマン魂にも思わず火がつきましたが(ほとんど失敗でしたが)、カワハラさんが白目をむいてないドラムソロの写真が撮れる人こそ本物のカメラマンだと思います。僕には無理です(笑)
5月は関大OB衆でロイヤルホースだそうですね。ミムラさんを誘って聴きにいきます。それから、南伊勢町民文化会館での出張ライブのプロジェクトも再始動させましょう。Hさんはめちゃくちゃ元気ですよ。
「変態フレーズ」という言葉も久しぶりに聞きましたね。懐かしい。僕が宗竹さんの演奏写真を撮るなんて何年ぶりですかね。昨夜はヴォーカルの女性がとても可愛かったので僕の素人カメラマン魂にも思わず火がつきましたが(ほとんど失敗でしたが)、カワハラさんが白目をむいてないドラムソロの写真が撮れる人こそ本物のカメラマンだと思います。僕には無理です(笑)
5月は関大OB衆でロイヤルホースだそうですね。ミムラさんを誘って聴きにいきます。それから、南伊勢町民文化会館での出張ライブのプロジェクトも再始動させましょう。Hさんはめちゃくちゃ元気ですよ。
ありがとうございます
昨日はありがとうございました。さすが人気bloger、アップめちゃ早ですな。ベテランサイクリストというとえらい年取ってるように聞こえます。ほんとは身も心も若いのですが....。
ぜひカワハラせんせいと3人でハァハァ言いに行きましょう。
ぜひカワハラせんせいと3人でハァハァ言いに行きましょう。
bassmanさんへ
>ベテランサイクリストというとえらい年取ってるように聞こえます。
確かに僕はキャリア30年以上の方々と何人も親しくさせていただいてるので、その方達から見れば宗竹さんも「ひよっ子」ですね(笑)。でも、今みたいに自転車がブームになるよりずっと前からやってた人は、僕にとっては皆さん大ベテランです。
ところで、ライブのチラシ用に依頼されてた写真なんですが、デジカメのモニターで見てる時はすごく綺麗に撮れてるように見えたんですが、大きな画像で見ると、暗い店内でフラッシュなしでも明るく撮ろうとしすぎたばかりに、非常に苦しい写真ばかりになってしまいましたので、なんとかチラシに使えそうな感じに補正してからお送りしたいと思ってますので、もうちょっと待っててください。(でもきっとご本人たちがもっとよく撮れてる画像をたくさんお持ちだと思うので、それを使った方が良いと思います。特に杏里さんなんかは、あちこちに綺麗な写真がたくさんありましたよ)
P.S.
アンコールの「スウィングしなけりゃ意味がない」の動画ファイルはなかなか悪くないと思います。エリントンが亡くなってからまだ50年経ってないので、ネットで公開すると著作権違反になっちゃいますが…。
確かに僕はキャリア30年以上の方々と何人も親しくさせていただいてるので、その方達から見れば宗竹さんも「ひよっ子」ですね(笑)。でも、今みたいに自転車がブームになるよりずっと前からやってた人は、僕にとっては皆さん大ベテランです。
ところで、ライブのチラシ用に依頼されてた写真なんですが、デジカメのモニターで見てる時はすごく綺麗に撮れてるように見えたんですが、大きな画像で見ると、暗い店内でフラッシュなしでも明るく撮ろうとしすぎたばかりに、非常に苦しい写真ばかりになってしまいましたので、なんとかチラシに使えそうな感じに補正してからお送りしたいと思ってますので、もうちょっと待っててください。(でもきっとご本人たちがもっとよく撮れてる画像をたくさんお持ちだと思うので、それを使った方が良いと思います。特に杏里さんなんかは、あちこちに綺麗な写真がたくさんありましたよ)
P.S.
アンコールの「スウィングしなけりゃ意味がない」の動画ファイルはなかなか悪くないと思います。エリントンが亡くなってからまだ50年経ってないので、ネットで公開すると著作権違反になっちゃいますが…。
Hi
先日はありがとうございました。
ブログ見せていただきました。サイクリング、写真だけを見るとさわやかそうで、気持ちいいんだろうなぁ・・・と憧れます! 私は家から2キロ以上遠くに行った事が無いのですが(笑)知人の女性で、頭を丸めて(男性に見られるように)自転車でアフリカ横断した人がいますが、自転車も奥が深いんですね。
宗竹さんのソロの映像かっこいいですね。
あんなんと同じステージに立たせてもらってるのかと思うとうれしいと同時に身が引き締まります。
また会えるのを楽しみにしていますね!!
ブログ見せていただきました。サイクリング、写真だけを見るとさわやかそうで、気持ちいいんだろうなぁ・・・と憧れます! 私は家から2キロ以上遠くに行った事が無いのですが(笑)知人の女性で、頭を丸めて(男性に見られるように)自転車でアフリカ横断した人がいますが、自転車も奥が深いんですね。
宗竹さんのソロの映像かっこいいですね。
あんなんと同じステージに立たせてもらってるのかと思うとうれしいと同時に身が引き締まります。
また会えるのを楽しみにしていますね!!
shinoさんへ
>知人の女性で、頭を丸めて(男性に見られるように)自転車でアフリカ横断した人がいますが、
もし間違ってたらすみませんが、その女性とは山崎美緒さんのことじゃないでしょうか?僕は山崎さんの著書『マンゴーと丸坊主―アフリカ自転車5000km!』を持ってるんですよ。それだけではありません。実を言うと、僕が2005年11月に自転車を始める前、いろんな自転車ブログやホームページを読み漁っていた時期に、最も読んで感動したのが、山崎さんがアフリカ旅行の予行演習として日本一周された時の日記だったんです。
http://diary3.cgiboy.com/1/miomio731/
もし人違いじゃなかったら、そのうち山崎さんと会われた時にぜひ僕がファンだとお伝えください。
>宗竹さんのソロの映像かっこいいですね。
宗竹さんの写真は以前某店のホームページを作っていた時期に何百枚も撮ったことがありますが、動画は初めてでした。ジャズってベーシストが変わるとそれだけでものすごく違いますよね。宗竹さんのベースは大好きです。
もし間違ってたらすみませんが、その女性とは山崎美緒さんのことじゃないでしょうか?僕は山崎さんの著書『マンゴーと丸坊主―アフリカ自転車5000km!』を持ってるんですよ。それだけではありません。実を言うと、僕が2005年11月に自転車を始める前、いろんな自転車ブログやホームページを読み漁っていた時期に、最も読んで感動したのが、山崎さんがアフリカ旅行の予行演習として日本一周された時の日記だったんです。
http://diary3.cgiboy.com/1/miomio731/
もし人違いじゃなかったら、そのうち山崎さんと会われた時にぜひ僕がファンだとお伝えください。
>宗竹さんのソロの映像かっこいいですね。
宗竹さんの写真は以前某店のホームページを作っていた時期に何百枚も撮ったことがありますが、動画は初めてでした。ジャズってベーシストが変わるとそれだけでものすごく違いますよね。宗竹さんのベースは大好きです。
昔はあちこちにジャズ喫茶というものがあって、高校生の頃、学校帰りによく行ってました。
ジャズのライブハウス、今もけっこうあるんですね。久しぶりにジャズを聞きたくなりましたよ。